【写真あり】リベルのシート洗濯から取り付け方まで紹介!固いフックをつけるコツも

アフィリエイト広告を利用しています。

ベビーカーのシートは頻繁に使うものだから、いつでも清潔に保ちたいですよね。

サイベックス リベルのシートは取り外して洗濯できる仕様ですが、「どうやって洗うの?」「洗ったあとの取り付け方が分からない…」「フックが固くて付けにくい!」と悩む方も少なくありません。

我が家のリベルは旧型ですが、実際にシートの洗濯方法フックの固さも含めた取り付け手順を試して分かったコツを詳しくご紹介します。

新型リベルでも手順はほとんど同じなので、リベルのシート洗濯方法や取り付けの方法を知りたい方はぜひ参考にしてみて下さいね^^*

>>楽天市場で見る<<

目次

リベルのシートの洗濯方法

シートを洗濯する際は、正しい手順を守ることが大切です。誤った洗濯方法だと型崩れや生地の劣化につながることもあります。

洗濯手順

  1. シート背面の面ファスナーを開け、背板パネルを抜き取る
     パネルを入れたまま洗うと破損の原因になるので注意。
  2. 洗濯ネットに入れる
     薄めた中性洗剤を使用し、液温は30℃以下。必ず単独で「弱洗い」に設定してください。
  3. 脱水後すぐに形を整える
     放置するとシワや型崩れが起きやすいため、すぐに形を整えましょう。
  4. 日陰で吊り干し
     直射日光は色あせの原因になるため、日陰で自然乾燥がおすすめです。

リベルのシートに使用できないもの

以下のものはリベルのシートに使用できないので注意が必要です。

  • 塩素系・酸素系漂白剤
  • アイロン
  • ドライクリーニング

リベルのシート取り付け方

洗濯後のシートは、正しい順番で取り付けるようにしましょう。我が家のリベルは旧型ですが、流れはほぼ同じです。

取り付け手順

洗濯時に外した 背板パネルを背面に差し込む

レッグレスト(足を乗せる部分)のほうからシートを装着する

座面後ろのファスナーを閉める

2023年以降に発売されている新型リベルは、このあと「ワンプルハーネスのベルトを後ろから通す」工程があります。(旧型の場合は不要です。)

サイドのフックに金具をかける

この部分、手が痛くなるくらい固いんですよね…

片側から入れて、最後に押し込むようにするとやりやすいです。

スナップボタンを留める

⑥上部のフックに金具をかける(コツは④と同じ)

サンキャノピーを取り付ける

サイドと背面のスナップボタンをすべて留める

以上でリベルのシート取り付けが完成!

私は何度やっても、フック4カ所がなかなか付けられなくて苦戦します…。

でも片側から入れて、最後に押し込むようにするとなんとかできるので、ここの部分に苦戦中の方は意識してやってみてくださいね。

リベルにおすすめのベビーカーシート

リベルのシートを頻繁に洗濯するのは大変ですよね…

我が家も一年に一度しかリベルのシートは洗濯できていません><

でも、上から乗せるだけのベビーカー用シートを使用すればとても快適に使えています♪

>>楽天市場で見る<<

サイベックス専用のシートなのでもちろんリベルとも相性抜群◎オールシーズン使いやすい素材です。

>>楽天市場で見る<<

サイベックス専用のシートよりもお気に入りで、我が家では3年使っているシートがこちら!

どのベビーカーに合わせてもおしゃれで、ものが良く丈夫、何度洗ったか分からないほどですが、まだまだきれいに使えています。

リベルのシート洗濯&取り付け方まとめ

リベルのシートは、背板パネルを外して洗濯ネットに入れるのが基本。日陰干しで乾燥させることで、生地を傷めず長持ちさせられます。

また、取り付けの際はフック部分が固いですが、片側から入れて、最後に押し込むようにするとスムーズに作業できます。

我が家のリベルは旧型ですが、新型リベルのユーザーさんも基本的な流れは同じなので、ぜひ参考にしてくださいね。

リベルは、結構取り付け・取り外し作業が大変なので、そんなに頻繁には洗えない!という方は、ベビーカーシートの併用もおすすめです♪

あわせて読みたい
サイベックスリベルの姿勢崩れ対策はこれ!ずり落ちるのを防止する方法を紹介! 私も愛用しているサイベックスのリベルは、軽量でコンパクトなデザインが魅力的ですが、長時間使用していると赤ちゃんの姿勢が崩れやすく、ずり落ちることがありますよ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次