バスボールのおもちゃ、どうする?捨てずに楽しむ収納&リメイクアイデア10選

アフィリエイト広告を利用しています。

子どもが大好きな「バスボール」。
でも、お風呂上がりに出てくる小さなおもちゃがどんどん増えて、気づけば収納場所に困ってしまった…というママも多いのではないでしょうか?

我が家もどう活用すればよいか分からず、お菓子の空き缶にとりあえず全部入れて収納していました。

でもせっかく買ったバスボム…これだともったいない!と思い立ちリメイクできないか色々やってみました!

今回は、そんなお悩みを解決する バスボールのおもちゃを捨てずに楽しめるリメイクアイデア10選 をご紹介します。

バスボムのおもちゃは、子どもの工作にも活用できるのでぜひ参考にしてみてくださいね^^*

目次

バスボールのおもちゃリメイクアイデア10選

我が家で実際に子ども達とやってみた、【バスボールおもちゃのリメイクアイデア】を10個ご紹介していきます♪

お家にいっぱい貯まってる!という方、ぜひやってみて下さいね

>>楽天市場で見る<<

① 100均のケースに入れて保管(小物用収納ケース)

バラバラになりがちなおもちゃは、100均の仕切り付きケースにまとめて収納するのがおすすめ。
透明なケースなら子どもが「今日はこれで遊びたい!」と選びやすくなります。

自分だけのコレクションができて、子どもも大喜び!眺めたり入れ替えたりして遊んでいます。

大人も見ているだけでちょっと楽しいですよね

② 写真たてに両面テープでくっつけて飾る

お気に入りのおもちゃは、写真立ての周りに飾るとインテリアにもなります。

成長の記念や思い出として飾れば、子どもと一緒に「昔はこんなのが好きだったね」と振り返ることもできます。

バスボムのおもちゃは小さく軽いので、両面テープ付けでも意外と落っこちないです◎

100均で売っているこのテープを使って止めています

③ アクセサリーやストラップ作りの材料に

小さなマスコットは、デコパーツやビーズ、ストラップ金具と組み合わせてオリジナルストラップ作りに。
子どもと一緒に工作感覚で作ると、親子で楽しめます♪

ハートの容器(ダイソーやキャン★ドゥなど百均で購入可)に好きなパーツとバスボールのおもちゃを詰めていきます。

4歳の娘も一人でオリジナルのストラップ作りが楽しめました♪

④ 手作りバスボールに再利用

「またお風呂で出てきたら楽しい!」と子どもが喜ぶのが、丸い氷の中におもちゃを入れて再利用するアイデア

丸い氷が作れる容器を用意して、水とおもちゃを入れて冷凍するだけ!おもちゃ入り氷に子どもは大喜びです♪

バスボールって高いから(泣)何度も使えたらいいですよね

>>楽天市場で見る<<

⑤ ガチャガチャの容器に入れて保管

余っているガチャガチャのカプセルを使えば、収納も持ち運びも便利
うちではディズニーのカプセルを使って、子どもが自分で入れたり出したりして楽しんでいます♪

⑥ マグネットにして冷蔵庫にペタッ

裏にマグネットシートや磁石を貼るだけで、冷蔵庫やホワイトボードのデコレーションに。
マグネットシートや磁石は100均でも購入可能で、お手紙やプリントを留める実用アイテムにもなります♪

冷蔵庫に子どもがペタペタ貼って遊ぶこともできます◎

※小さい磁石は誤嚥防止のため、取れないように【接着剤+テープ】で固定し、見守りながら遊ばせるようにしましょう。

⑦ おままごとの小道具にする

小さいフィギュアやマスコットは、おままごとセットの小道具やシルバニアファミリーの一員としても大活躍!
お皿に並べたり、アイス屋さんごっこの具材にしたりと、子どもの発想次第で遊びが広がります♪

我が家ではよくコップに入れておもちゃの電子レンジでチンされています(笑)

⑧ 知育遊びの教材に活用

バスボールのおもちゃを「色ごとに分ける」「数を数える」といった知育遊びに活用できます。
「赤いのは何個?」「動物だけ集めてみよう」など、楽しみながら学べます。

⑨ クリスマスや誕生日の飾りつけに

ひもをつけてオーナメント風にしたり、クリスマスリースにくっつけて飾るなども◎
クリスマスツリーや誕生日のガーランドに飾ると、イベントが一段と華やかになります。

リースの素材は100均でも購入できます◎子どもが好きにデコレーションして楽しめます

⑩ ウォールシェルフで見せる収納に

壁掛け収納の「ウォールシェルフ」を使って見せる収納に

子どもたちが自分で選んで飾ってくれます

現在は、娘セレクトでアナ雪×ドラえもんのコラボ中(笑)

>>楽天市場で見る<<

ウォールシェルフは、子どもの写真やガチャガチャのおもちゃを飾るのにもおすすめです

バスボールのおもちゃリメイクアイデア10選まとめ

今回ご紹介したバスボールのおもちゃリメイクアイデアを10個まとめました

  • 100均のケースに入れて保管(仕切り付きケースでスッキリ収納)
  • 写真たてに両面テープでくっつけて飾る(インテリアとして楽しむ)
  • アクセサリーやキーホルダー作りに活用(オリジナル雑貨にリメイク)
  • 手作りバスボールに再利用(再びお風呂で楽しめる)
  • ガチャガチャの容器に入れて保管(収納も持ち運びも便利)
  • マグネットにして冷蔵庫にペタッ(実用アイテムに変身)
  • おままごとの小道具にする(ごっこ遊びの小物として大活躍)
  • 知育遊びの教材に活用(色分け・数遊びで楽しく学ぶ)
  • クリスマスや誕生日の飾りつけに(オーナメントとして再利用)
  • ウォールシェルフで見せる収納に(インテリアとして楽しむ)

バスボールのおもちゃはつい増えてしまいがちですが、少し工夫するだけで「思い出」や「遊び」に変えられる宝物になります。
ぜひご家庭でもお子さんと一緒に楽しみながらリメイクしてみてくださいね^^

>>楽天市場で見る<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次