2025年10月1日(都民の日)の子連れディズニーシーをレポします
この日は一日雨予報のなか、2歳と4歳を連れてディズニーシーへ。
「雨の日に子連れは大変そう…」と思っていましたが、実際は空いていてアトラクションにもたくさん乗ることができました!
今回は、午前・お昼・午後・夕方・夜 に分けて、実際に過ごした流れを紹介します!

我が家は、年4回イン(主に土日祝日&長期休暇中)混雑時間回避のため、【日中ゆったり&夜アトラクション中心】に過ごしています!
混雑日や雨の日でもアトラクション5~10個は乗れるのでぜひ参考にしてみて下さいね♪
子連れディズニーシー事前準備(雨の日ver)
持ち物
この日は一日雨予報だったので、レインコートや長靴など、通常よりも荷物が多くなってしまいました。
【雨の日ディズニー持ち物】
- レインコート
- 折り畳み傘
- 長靴
- 靴(室内で遊ぶ時用)
- ベビーカーのレインカバー
- 着替え(いつもより多め)
すぐに水たまりに入ろうとする2歳・4歳と一緒なので、結果 長靴や着替えは用意して行って正解でした◎



ベビーカーの場合は大人もレインコートが圧倒的に楽◎
折り畳み傘は抱っこで寝た時のみ使用しました!


出発!高速の大渋滞…
この日は朝8時に自宅を出発しました!「9時半くらいに着ければいいかな~」と思っていましたが…
雨で首都高が渋滞してしまい、到着は11時に。
普段の2倍以上の時間がかかりました
ディズニーシーでの過ごし方|雨でも遊べる!マーメイドラグーンからスタート
首都高の渋滞を抜け、ようやく11時頃にディズニーシーの駐車場へ到着!
午前中|マーメイドラグーン
まずは子どもたちが大好きな マーメイドラグーンへ直行!


- 「アリエルのプレイグラウンド」で遊ぶ
- アトラクション1つ目:ワールプール(20分待ち)





このネットの遊具が大好きな娘は10周くらいまわって汗だくでした
お昼|レストランでキャラクターグリーティングに遭遇!
ランチは事前予約していた ホライズンベイ・レストラン へ。
ここでサプライズ!キャラクターグリーティングに遭遇し、ミスターインクレディブルに会うことができました!


食事中、各テーブルを回ってハイタッチしてくれました
食後はレストランの目の前にあるアトラクションへ。


- アトラクション2つ目:アクアトピア(待ち10分)
午後|グリーティングやのんびり散策
午後はのんびり散策しながら、キャラクターとのグリーティングやショップを楽しみました。


- マリーちゃんのフリーグリーティングでサインをもらう
- アメリカンウォーターフロントのショップでガチャガチャ(待ちなし)
- 「ウィレッジ・グリーティングプレイス」でシェリーメイと写真撮影(30分待ち)
- ハロウィン飾りのフォトスポットで記念撮影


その後、移動は エレクトリックレールウェイ を利用。子どもたちは電車に乗るだけでも大喜びでした!


電車を降りたあとはアラビアンコーストまで移動!


- アトラクション3つ目:キャラバンカルーセル(待ち5分)



この後子ども達はお昼寝タイム。下の子は抱っこでお昼寝、上の子だけベビーカーで寝ました。
雨の日は、ベビーカーが邪魔になってしまう時もありますよね…
我が家は、マーメイドラグーン内のベビーカー置き場に置かせてもらいました。
室内なので濡れる心配もなく助かりました!
夕方|ショー当選!大満足のステージ鑑賞
午後はショーの抽選に挑戦。終了間際に応募したところ、当選!しかも 5列目のステージ正面 という神席
17:20からロストリバーデルタ「ハンガーステージ」で ドリームス・テイク・フライト を鑑賞しました。
下の子は抱っこのまま寝ていましたが、上の子は夢中で見入っていました!
(ショーは写真撮影禁止
)ショー鑑賞後は、再びアラビアンコーストへ。
- アトラクション4つ目:ジャスミンのフライングカーペット(15分待ち)
- アトラクション5つ目:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(待ちなし)
夜|ファンタジースプリングスで新エリアを満喫


夜はついに新エリア ファンタジースプリングス へ。雨の日のおかげか、夜は全体的に待ち時間も短めでした。


- アトラクション6つ目:ラプンツェルのランタンフェスティバル(20分待ち)
- 「スナグリーダックリング」で夕ごはん
- アトラクション7つ目:アナとエルサのフローズンジャーニー(20分待ち)


- アトラクション8つ目:フランダーのフライングフィッシュコースター(待ちなし ×2回乗車)
- アトラクション9つ目:ブローフィッシュ・バルーンレース(待ちなし)
最後はマーメイドラグーン内のベビールームで着替えを済ませ、21:00に退園しました。



帰宅中に子ども達は寝るので、車に乗る前に着替えと歯磨きを済ませました!
雨の日ディズニーシー子連れにおすすめの過ごし方
今回の体験から感じた、雨の日子連れディズニーシーの攻略ポイントはこちら。
- 室内エリア(マーメイドラグーン)が最強
- レストランは事前予約が安心
- 移動はエレクトリックレールウェイで時短&子どもも楽しめる
- 雨の日はグリーティングやショップが空いている印象
- ショー抽選は終了間際が狙い目
- マーメイドラグーン内のベビールームやベビーカー置き場を活用
- 人気アトラクションは20時以降に並ぶ



この日(都民の日・雨)は、20時以降はラプンツェル5分待ち、アナ雪20分待ち、ピーターパン15分待ち表示になっていました!
まとめ
雨の日のディズニーシーは「大変そう…」と思っていましたが、実際は 空いていて快適に楽しめるチャンスでした。
都民の日は混雑する年もありますが、今年は雨の影響もあり、ガラガラでした!
アトラクションも9つも乗れて、ショーも神席から観ることができ、子どもも大人も大満足の一日になりました
これから雨の日にディズニーシーを訪れる予定の方は、ぜひ今回の体験レポを参考にしてみてくださいね。