【レビュー】卵アレルギーでも安心して食べられる!子どもが喜ぶおすすめ市販ケーキ

アフィリエイト広告を利用しています。

卵アレルギーでも、安心して食べられるケーキを探している方にぜひ知ってほしいのが、「果子乃季(かしのき)」です!

果子乃季では、卵を使わずに作られたケーキがラインナップされていて、
アレルギー持ちのお子さんでも安心してお祝いができます。

うちも下の子は卵アレルギーがあるので、誕生日やクリスマスなどイベント時にはアレルギー対応ケーキを探すのに苦労していました。

我が家がやっっと出会えた、おいしくて何度もリピ買いしている卵不使用のケーキをご紹介します!

果子乃季は、冷凍配送で全国に対応しているので、地方在住の方でも手軽に購入できるのがうれしいポイントです!


目次

【おすすめ】果子乃季(かしのき)の卵アレルギー対応ケーキ

📍果子乃季とは?

「果子乃季(かしのき)」は、山口県発のお菓子屋さん。
地元に愛される老舗として、安心・安全、そしておいしさにこだわったお菓子作りを続けています。

お菓子の原点である“果物”にちなんだ「果子乃季」という名前には、
四季折々の旬を感じられるお菓子を届けたい──そんな想いが込められているそうです。

伝統を大切にしながらも、時代のニーズに合わせた商品づくりをしているのが魅力です!

✅ 果子乃季のここがスゴイ!

  • 卵不使用ケーキの種類が豊富
  • 原材料・アレルゲン表示がとても丁寧
  • 冷凍配送で全国対応、解凍するだけでOK
  • 見た目もきれいで味も本格的

我が家のおすすめケーキTOP3

① 卵アレルギー対応 デコレーションケーキ

誕生日やクリスマスなど、特別な日にはこれ!

別でいちごや好きなフルーツを用意して、子どもたちと一緒にデコレーションすれば、より思い出に残るイベントになります。

好きなフルーツをたくさん飾って、「自分でケーキ作ったよ!」と子どもも大満足!

>>楽天ショップへ<<

② 卵アレルギー対応 ロールケーキ

→ロールケーキは甘すぎず、しっとりした生地なので、食べやすい!子どもから大人まで大人気です♪

普段のおやつや来客用にもおすすめのロールケーキです。

>>楽天ショップへ<<

③卵アレルギー対応 スポンジ

→ 卵なしでもふわふわスポンジが驚き。甘さ控えめで食べやすい!

>>楽天ショップへ<<

卵不使用のスポンジのみの発売もしているので、子どもとケーキ作りが楽しめます♪

うちも子ども達がもう少し大きくなったら、ケーキ作りチャレンジさせてみたい!

【レビュー】実際に食べてみた感想

下の子の誕生日に果子乃季の卵不使用ケーキを用意したところ、
お姉ちゃんや家族と同じケーキを食べられるのがとてもうれしかったようで、ニコニコ笑顔がはじけていました。

家族みんなで食べましたが、「普通のケーキよりおいしい!」と子どもも大人も大満足!

スポンジはしっとりふわふわ、生クリームも甘すぎず、軽やかな口当たり。

卵を使っていないなんて信じられないほどクオリティが高く、感動しました。

アレルギーがあっても、みんなと同じおいしさを楽しめる──そんな幸せを感じられた一日になりました。

購入時のポイントと注意点

  • 公式サイトまたは楽天市場店での購入が便利
  • アレルゲン情報は必ずチェック
  • 冷凍で届くので、解凍時間は8時間程度を目安に
  • イベント前は早めの注文がおすすめ(配送トラブル回避のため)

他にもある!卵アレルギー対応の市販ケーキショップ

※果子乃季以外にも、卵アレルギー対応ケーキを扱っているショップは増えています。

卵・乳・小麦不使用ケーキが人気【シャトレーゼ

豆乳クリームを使った優しい味わいの【コージーコーナー

(どちらも事前予約制のため、事前に公式ページで要確認)

各ショップによって、使用している材料やケーキのデザイン・味わいが違うので、
「どんなシーンで使いたいか」「子どもの好みに合うか」などを考えながら選ぶのがおすすめです!

まとめ|アレルギーがあっても“おいしい幸せ”を届けられる

卵アレルギーがあると、お誕生日や特別なイベントのたびにケーキ選びが大変ですが、今では安心して食べられる美味しいケーキを選べる選択肢が増えました。

「果子乃季」のようなアレルギー対応のケーキを取り入れることで、家族全員が同じケーキを楽しむことができ、特別な日をより一層素敵なものにすることができます。

他にも、【シャトレーゼ】や【コージーコーナー】など、卵アレルギー対応のケーキを取り扱うお店は増えており、それぞれの好みに合わせて選べるので、次回のイベントにも活用できそうですね。

アレルギーがあっても、みんなで同じものを食べて楽しむことができるのは本当に嬉しいことです。

これからも、安心して食べられる美味しいケーキを楽しんでいきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次