東京ディズニーリゾートでお祝いする子どもの誕生日。
キャストさんからもらえる「バースデーシール」は、特別な思い出になりますよね!
でも、「気づいたらぐしゃぐしゃ…」「落としちゃった!」なんてことも。
そこで今回は、ダイソーやセリア、キャン★ドゥなど百均のアイテムだけで作れる「バースデーシール用ホルダー」の手作り方法をご紹介します♡

ディズニーのバースデーシールとは?
東京ディズニーリゾートでは、誕生日をお祝いするゲストに「バースデーシール」という特別なシールを無料で配布しています。
このシールは、キャストさんに「バースデーシール下さい」と伝えるだけでもらえるアイテムなんです♪

実は、誕生日当日でなくても、前後6ヶ月以内であればもらえるという嬉しいサービス(つまり全員対象!)
「旅行と誕生日が少しずれちゃった…」という方でも安心ですね。
さらに、一部のキャストさんは、名前をカラーペンでデコってくれたり、イラストを添えてくれたりすることも。
そんなバースデーシールをキレイに保護して、おしゃれに持ち歩くために、「ホルダー」がいま大人気!
この記事では、ダイソーのアイテムで簡単に作れる手作りホルダーをご紹介していきます♪

準備するもの
バースデーシールホルダ―を手作りするために必要な材料一覧です。
全てダイソーやセリア、キャン★ドゥなど百均で買うことができるので探してみて下さいね♪
アイテム | 説明・ポイント |
---|---|
缶バッチカバー | バースデーシールを保護する透明カバー。シールがちょうど入る「直径7.5mm用」を選びましょう。 |
リボン | 吊り下げ用または飾り用に。好きな色・柄でアレンジ自由! |
両面テープ付きのフリルリボン | 缶バッチカバーの外周に貼るだけで、ロゼット風に華やかさUP。 |
クリップまたは安全ピン | バッグや服に付けるために。用途に応じて選べます。 |
台紙用の画用紙 or PPシート(直径7.1〜7.2cmにカット) | バースデーシールを貼る台紙として使用します。 |


ラインストーンやデコレーションシールを貼ってもかわいい
バースデーシールホルダーの作り方
ディズニーパークでのバースデーをさらに盛り上げる、オリジナルホルダーを作ってみましょう♪
今回は缶バッチカバーとダイソー素材で作れる、簡単で可愛いホルダーの作り方ステップをご紹介します!
① 台紙を用意する
バースデーシールより少し大きめ(直径7.1〜7.2cm)にカットした台紙を用意します。
- 素材例: 画用紙・PPシートなど、シールが貼れれば何でもOK
- 裏に日付を記入しておくと、記念としても◎


② 缶バッチカバーに切れ込みを入れる
缶バッチカバーの上部に小さな切れ込みを入れます。
ここにリボンやクリップ、安全ピンを通せるようにしておきます。





カッターがなかったので半分に折ってハサミでカット!
③ リボンやクリップを通す
切れ込みに、お好みのリボンやクリップを通します。
- 胸元に付けるならリボン&安全ピン
- バッグや子どもの襟に付けるならクリップ


④ カバーの外周にフリルを貼る
両面テープ付きフリルを使って、缶バッチカバーの外側にぐるっと貼ります。


今回は両面テープ付きのフリルが手に入らなかったので、自分で両面テープを貼りました!


ダイソーの「粘着ゲル両面テープ」が取れにくくておすすめ◎(細くカットして使用)
フリルは表だけでももちろんOKですが、今回は両面からフリルを貼ってみます!


⑤ リボンやラインストーンでデコレーション
リボンやラインストーンなどで好きに飾り付け!
お子さまの「推しキャラ」に合わせたアレンジがおすすめです♡





今回はマリーちゃん推しの娘用に白・ピンクで作成してみました!
⑥ パークでバースデーシールを貼ってホルダーにセット
①で作成した台紙(今回はカットしたPPシート)をセットして、オリジナルのバースデーシール用ホルダーが完成です!


お誕生日が終わったあとも飾って楽しめる、記念に残るアイテムになりますよ♪


バースデーシールホルダーの作り方まとめ
ディズニーのバースデーシールは、お祝い気分をぐっと盛り上げてくれる嬉しいサービス。
そんな思い出のシールをきれいに保管しながら、見た目も可愛く楽しめるのが手作りホルダーの魅力です。


ダイソーやセリア、キャン★ドゥなど百均の材料で手軽に作れるので、誕生日の前にぜひ挑戦してみてくださいね!
思い出としてお部屋に飾れば、パークでの一日がずっと心に残ります。

